
SOD様食品「ニワーナ(Niwana)」の特徴
「SOD」は胚芽、大豆などの自然食品や穀物に含まれていますが、そのまま食べるだけでは有効物質の重合がとれず、体内で吸収することができません。
さらに、「SOD」という酵素は高分子のため、臨床的に有効なSOD注射も半減期(身体で有効に作用する時間)が6分で、完成に至っていません。製薬会社の工場で科学的に作られた合成品も同様でした。
SOD様食品「ニワーナ(Niwana)」の製造特許過程
「ニワーナ(Niwana)」の原材料は、胚芽・大豆・糠・はと麦・小麦・ごま油・ゆず果汁・抹茶・ 杜仲茶・ごま・麹などの自然植物や穀物です。
それらを、丹羽博士独自の方法である、世界にも類例のない製造特許によりSOD様食品が体内で吸収されやすくするための3つの特徴(1.遠赤外線焙煎、2.麹菌を加え発酵させる、3.焙煎したゴマよりごま油を抽出し油剤化する)を持つ製法でつくられて、はじめて効果が期待出来るようになりました。
1.遠赤外線焙煎
芯まで熱が届き、重合をとくために遠赤外線で焙煎
2.麹菌を加え発酵させる
さらに重合を一層切断するために麹菌で発酵
3.焙煎したゴマよりごま油を抽出し油剤化する
細胞膜の受容体(レセプター)に取り込まれるように、特殊なゴマ油で油剤化
SOD様食品「ニワーナ(Niwana)」Q&A(摂り方・保存方法)
Q. ニワーナは、いつ摂るのが良いですか?
A. 空腹時が良いと言われています。
朝・昼・晩、出来るだけ均等に、飲み忘れた場合には、その日のうちにまとめて1日分をお召し上がりください。胃の弱い方は、食後すぐにお召し上がりください。激しいスポーツの後にも、ぜひ「ニワーナ」をお召し上がり頂くことをお勧めいたします。
Q. どのように摂りますか?
A. よくかんでお召し上がり頂くのが1番良い方法です。お水やお白湯で飲んでもかまいません。どうしても飲めない場合は、小分けにしてオブラートに包むか黒糖やはちみつを入れてお飲み下さい。
Q. 料理に使っても良いですか?
A. 料理に使う場合は、温度が70度を越しますと成分中のビタミンやミネラルが壊れてしまいますので、炒めもの・蒸しものへのご利用はお避けください。乳幼児の離乳食に混ぜる場合は、すり潰してお使いください。
Q. 何包摂ったら良いですか?
A. 健康維持には15歳以上の大人の方で1日3包が目安です。
Q. どこに保存したら良いですか?
A. 直射日光の当たる場所や高温で湿気の多い場所はお避けください。商品の賞味期間は製造年月日より24ヶ月です。尚、製品には万全を期しておりますが、お気づきの点などございましたら、当社まですぐにご連絡ください。
Q. 副作用の心配はありませんか?
A. 「ニワーナ」の成分は無農薬の大豆、胚芽、緑茶、ゴマなどで、自然の恵みそのものです。副作用の心配はありません。
お子様からお年寄り、妊娠中の女性でも、お召し上がり頂けます。
ただし麹アレルギーの方は一度ご相談ください。
お客さまの質問の中から…
Q. 私はニワーナの成分中の大豆にアレルギーがあります。どうすれば良いでしょうか?
A. 全ての方にアレルギーが起きるわけではありませんが、万が一湿疹などが出た場合は、すぐにお近くの丹羽先生の病院へご連絡ください。また、NEW SOD様食品「ニワ エーオーエーエフ スペシャル NIWA AOAF SPECIAL」は、大豆を取り除いた丹羽先生が、大豆アレルギーの方の為に開発した製品です。こちらの製品を、お勧め致します。
Q. ニワーナを食べ始めてから便秘ぎみです。なぜですか? またどうすれば良いでしょうか?
A. 一時的に便秘になる方がいらっしゃるようです。包数を加減して繊維の多い食事を心がけてください。
Q. 私は糖尿病で近くの病院でもらったいろいろな薬を毎日飲んでいます。ニワーナと一緒に飲んでも良いですか?
A. 結構です。ニワーナは医薬品ではありません。大豆・ゴマ・胚芽などが主成分の自然の恵み豊かな食品です。安心してお召し上がりください。
Q. ニワーナとルイボスTXは、一緒に摂っても良いですか?
A. 結構です。むしろ一緒に飲んでいただくことが最適です。
詳しくは、よくあるご質問「SOD様食品ニワーナについて」をぜひご参照下さい。
(株)日本抗酸化のHPは(株) 日本抗酸化独自のコンテンツや製作によるものです。また丹羽博士の著作物
出版物より抜粋・引用により製作しています。無断引用および転載を固くお断り致します。